平成25年3月31日(日)、大阪の名門、枚方カントリーに於いて府同窓会のゴルフコンペを開催しました。晴天には程遠く多少の肌寒さを感じる一日でしたが、桜満開のシーズンでゴルフ場ではプレイする方とは別に桜の名所でもある枚方カントリーのゴルフ場周辺には一般の方でたくさんの人盛りでした。フェアウェイは砂を入れる時期に当たっていましたので、コンデションは必ずしも良くなかったのと、おまけにノータッチのルールで行われたためどの先生方も苦戦を強いられました。14回生の黒田拓治先生のご挨拶、乾杯でプレイ後の表彰式及び懇親会が楽しく進められました。優勝は旭区の東護先生、スコアには満足されていませんでしたが、でも気分いいですね。おめでとうございます。今回は5組20名の募集でしたがあっという間に満員御礼になり、組数を増やし22名も参加していただけましたのでこれからのゴルフコンペにも弾みができたような気がします。ゴルフされる先生方何卒次回もまたご参加していただけますようお願いいたします。
福祉担当 36回 宮本明
Last Update : 2013/06/27
平成23年度定時総会及び総会記念講演
| 日 時 | 平成24年2月11日(土曜日-建国記念の日) 午後2:00~2:45(総会) 3:00~4:30(記念講演) |
| 場 所 | 大阪大学中之島センター 7F 会議室 |
総会次第
1.開会
2.会長挨拶
3.議長選出
4.報告
1)平成23年度会務中間報告
2)平成23年度会計中間報告
3)監査報告
5.議案
第1号議案 平成22年度会務報告につき承認を求める件
第2号議案 平成22年度会計決算につき承認を求める件
第3号議案 平成24年度事業計画につき承認を求める件
第4号議案 平成24年度会計予算につき承認を求める件
6.協議
7.閉会
総会記念講演(勤務医セミナー同時開催) 3:00~4:30
1.講師
追手門学院大学心理学部教授 松野 凱典先生
大阪大学文学部卒業 専門分野:犯罪心理学
2.テーマ
「科捜研から見た犯罪捜査-心理学の立場から犯罪を見抜く」について
去る2月11日(祝日)に上記の通り、大阪府同窓会の総会が開催されました。議題は平成22年度会務会計決算の議決並びに平成24年度の事業計画及び予算案です。まず加藤専務理事の司会のもとで24回生の額田先生が議長に選出されました。梅香路会長挨拶の後、議事進行し、石田監事の監査報告を含め上記4議案すべて可決され、後藤副会長の閉会の挨拶で平成23年度の総会も無事終了しました。総会後、学術ならびに医業管理講演会として、追手門学院大学心理学部教授の松野凱典先生に「科捜研からみた犯罪捜査-心理学の立場から犯罪を見抜く」と題しまして講演していただきました。ポリグラフという言葉はなじみのある言葉ですが、皆さんはどうでしょうか。講演会ではそれが信用できるかどうかをいろいろと説明していただき、犯罪に少しでも関与しているとポリグラフが反応するようです。一犯罪を解決するのに莫大な費用がかかるそうですが、このポリグラフは少額で役立ってるそうです。西区の福西先生、富田林市の瀧先生から質問があり、また勤務医セミナーとして新規開業を予定されている先生向けに、医院防犯のことに関しても説明していただきました。1時間30分の講演もあっという間に過ぎ、本年度の事業は3月18日のゴルフコンペ残すのみとなりました。ゴルフされる先生方におかれましては、是非とも参加していただきたく存じます。


Last Update : 2012/02/23
平成23年8月7日 「大阪府同窓会女性会員の集い」が開催されました。
今回のテーマは「食の達人に聞く 和食の愉しみ」で、テレビや雑誌などのメディアで活躍されている奥村彪生先生に、日本の食についてお話をしていただきました。
日本料理は大きく、料理屋の料理(お金のかかった、見せるための料理)と家庭料理(無償の行為による、毎日違う味のもの)の二つに分けることができます。家庭で作る料理は毎日味が違ってよい、家族の体調をみて味を変えるのが良いそうです。
そもそも日本独自の料理というものはなく、京料理も朝鮮伝来だそうです。朝鮮料理から、にんにくと胡麻と唐辛子を除くと、京料理になります。
寿司や餅も、もとは少数民族の食べ物だそうです。しかし、日本の水だけが世界で最も安全なため、縄文時代から生魚を刺身として食べるのは日本だけで、日本料理の基本は水で洗い清めることといえます。
日本伝統食の欠点、塩分とりすぎ、カルシウム不足、動物性タンパクと油脂不足は近年改善されてきたものの、コンビニの普及などで家庭の味がなくなってきたため、落ち着きのない子供や噛む力のない子が増えました。
子育てをしている私には耳の痛い話でしたが、家庭料理の大切さを実感させられました。
その後は、今回私たちのために考えてくださったオリジナル献立によるお弁当をおいしくいただきました。
女性会員16名、男性会員7名参加で、楽しいひとときを過ごしました。


Last Update : 2011/08/23